秩父で注文住宅を任せたいおすすめの工務店3選 » 注文住宅にまつわる知っておきたい基礎知識 » こだわりが詰まった注文住宅の内装にするには?

公開日: |更新日:

こだわりが詰まった注文住宅の内装にするには?

注文住宅の醍醐味の一つとして内装デザインを考える楽しみがあります。
様々な内装デザインの種類や特徴などを知っておくと、注文住宅を検討する際に役立つでしょう。今回は注文住宅の内装デザインについてまとめてみました。

内装デザインの種類を知る

内装には様々なテイストがあり、床や壁などの素材、水回り設備、照明や建具、家具などとの組み合わせによって印象が変化します。

統一感あるテイストにするには、まず内装デザインの種類を知り、自分好みのデザインをみつけましょう。

モダン

モダンは、色数と装飾を控えめにすっきりとまとめ、直線を基本とする洗練されたデザインです。

ドアや壁は白を基調にして一部だけ色違いや柄使いにしたり、家具や照明にガラスやクロムなどの無機質でシンプルな素材を使用したり、物の少ない空間を維持したりするとよりモダンな雰囲気を演出できます。

使用する色や家具の雰囲気によって、スタイリッシュな部屋や優しい印象の部屋にすることができます。

和モダン

和モダンは、シンプルで和の落ち着いた雰囲気が好きな人に人気のデザインです。

格子や障子、竹のクロスなどをアクセントにし、壁は珪藻土や和紙クロスなど素材感のあるものを使い、畳を縁なしにすることでモダンな印象が強まります。

また、梁や柱をあえて見せることで木の質感と重厚な印象を与え、引き戸による開放感といった和ならではの大空間を演出することができます。

ナチュラル

ナチュラルは、自然素材の心地よさが好きな人に人気のデザインです。

一般的に床材にはむく材、塗り壁には漆喰など素材感あるもの、柱や梁はあえてむき出しにしています。

明るい木目を基調として、家具をアースカラー、カーテンやクッションなどは優しい色味で光が透け、風に揺らぐものに合わせると相性が良く、よりナチュラルなデザインを演出することができます。

北欧

北欧は、木のぬくもりとシンプル・オシャレ・かわいらしいが同居しているデザインです。自然の豊かさを感じる床材、デザイン性の高いペンダントタイプが一般的に使われています。

シンプルでおしゃれな家具のアクセントとして、幾何学模様や自然モチーフを使った柄のラグやクッションなどを配置すると、より北欧デザインを演出することができます。

家族で相談しテイストをきめる

内装デザインの種類や特徴を見ていると、自分の好みや求めるテイストが段々と分かってきます。

自分の中で内装デザインのイメージが固まったら、家族に相談し、テイストの方向性を決めていきます。

一人では思い浮かばなかったデザインが話し合いで浮かぶこともあるので、家族との相談は時間をかけてじっくりと行いましょう。

また、家族だけでは意見がまとまらない場合は、ハウスメーカーや工務店など施工店のコーディネーターを交えて話し合うのもオススメです。