公開日: |更新日:
引用元:住創館公式HP(https://www.jusoukan.com/)
安心・安全・快適性の3つにこだわり、地震と寒い気候に打ち勝つ注文住宅作りに定評のある住創館。「安全」に関しての特記事項は、地震の揺れに強い工法がひとつ。地盤状況に応じて、通常以上の強さを持つ超ベタ基礎を採用しています。
一方、「快適性」のひとつが高い断熱性。きれいな空気を循環させる換気も実現しているため、1年を通して快適な住環境を提供してくれるでしょう。
家を建てた後に沈むことがないか事前に調べてくれる「地震調査保証」や、定期的に担当スタッフが訪問して家の状態を見てくれる「アフターメンテナンス」など、家を建てる前後のフォローが充実しています。
家づくりを進めるにあたり、安心を重視する方は多いはず。住創館は、家を建てる前から建てた後まで安心が続く体制を整えています。
例えば、工事期間中のトラブルに備えて総合工事保険に加入しています。この保険に加入していることで、工事中に起きた火災からの復旧や工事中のトラブルによる第三者への補償などをスムーズに行えます。
建てる家の品質を確保できる体制を整えている点も見逃せません。基礎に関しては、地盤に適合した基礎を提案するためすべての現場で地盤調査を行っています。
家を建てた後も安心は続きます。担当スタッフが1年ごと・5年間継続で定期訪問を行うアフターメンテナンス体制が整っているからです。
家を買うときから家を建てた後まで安心が続く点は、住創館の大きな魅力といえるでしょう。
住創館の家は、大きな地震が来ても安全に住み続けられる超耐震構造にこだわって作られています。
まず、通常のベタ基礎とは比較にならないほどの鉄筋量や太さ、コンクリートの厚さや幅もたっぷり取ってある「超ベタ基礎」と呼ばれる強度の高い構造を採用。
その構造は、それぞれの地盤の状況に応じた構造計算によって決められたものであり、強固な基礎がどんな揺れにもゆるがない基盤として守ってくれます。もちろん、オーナーには構造計算書が渡されますので、その強度を数値で確認することもできます。
そして、住創館が標準採用しているのは、耐震性能に優れていて繰り返しの地震にも耐えられる木造ラーメン工法(SE構法)です。
また、耐震性能だけでなく、オプションで制振ダンパーをプラスすることもでき、小さな揺れにもしっかり反応して振動を1/2にまで抑えてくれます。
一般的な住宅に施されている最低耐震性能は耐震等級1ですが、住創館の家は全棟で基準の1.5倍にもなる耐震等級3を標準仕様としていますので、どんな地震にも耐えられる安心感を得られるでしょう。
本来、2階建ての木造住宅では構造計算は義務化されていないのですが、この安全性を確保するために、あえて構造計算を行って、耐震等級を担保する手段を取っています。
最近は家づくりにも省エネ性能が施されていることが多いです。
住創館の気密断熱性能は、標準仕様が厳しい寒さに耐えられる函館や東北レベルのものを採用しています。これは、平成28年度の省エネ基準で決められている日本の地域を8区分に分類して、断熱性能の基準値を明確化したものです。
住創館では、東北地域の基準であるUA値0.5のものが使用されているので、どんなに寒い時でも部屋の中は暖かさを維持できます。
断熱材は、水を使って現場で発泡させて隙間なく家中を密閉するもので、暖房で温めた空気を逃がしません。窓ガラスは「省エネ建材等級」において最高等級4を誇る高品質の商品です。
また、高気密住宅でもしっかり空気を循環できるように、熱損失を最小限に抑えた24時間換気システムを搭載していますので、寒い日に窓を開ける必要もありません。
全棟には太陽光システムが標準装備されているので、毎月の光熱費も大幅に削減できて、地球にも家計にも優しい省エネ住宅を実現しています。
引用元:住創館公式サイト
(https://www.wonderhaus.jp/voice/slug-58ce5579819b63c248235c8a3c16ab89)
引用元:住創館公式サイト
(https://www.wonderhaus.jp/voice/slug-0d03b545b653a1266993507466855740)
自然光をたっぷり取り込む開放的な広々空間
引用元:住創館公式サイト
(https://www.wonderhaus.jp/case_newly/slug-1bf912d346f219d41c5ce1180869a5f8)
高さを活かした吹き抜けと空中階段が楽しいデザイン
引用元:住創館公式サイト
(https://www.wonderhaus.jp/case_newly/slug-86e07d62fae0469e0c409d6d565b026a)
屋根裏を広く取り、収納スペースとしても利用可
引用元:住創館公式サイト
(https://www.wonderhaus.jp/case_newly/slug-d185ff888f1c09f70db1fff4ac094a35)
【秩父】ナチュラルなデザインの
注文住宅が得意な工務店はこちら
引用元:住創館公式サイト(https://www.wonderhaus.jp/modelhouse_ekimae)
1階から3階まで吹き抜けがあるリゾート風のモデルハウス。玄関を入ってすぐに土間とキッチンがある間取りは、家事動線を考えるうえで参考になります。地震に強いSE構法で仕切りが少なく、子ども部屋もワークスペースも広々と開放的な空間です。高性能で丈夫な家を体感できる仕掛けがたくさんあるモデルハウスになっています。
引用元:住創館公式サイト(https://www.wonderhaus.jp/modelhouse_stage)
シックで落ち着いたデザインの、ブルックリンスタイルのモデルハウス。スキップフロアのあるリビングは、明るく開放的な雰囲気です。3階には広いルーフバルコニーが設置されていて、家族の夢が広がる空間になっています。
住所 | 埼玉県秩父市宮側町20-21 原島ビル 1F |
---|---|
アクセス | 秩父鉄道「秩父駅」から徒歩約5分 |
創立 | 平成10年4月(創立20年) |
営業時間 | 10:00~18:30 |
定休日 | 水曜 |
対応エリア | 要問合せ |
ショールーム情報 | 埼玉県秩父市宮側町20-21 原島ビル 1F |
住創館は、家づくりに役立つ様々なイベント・キャンペーンを開催しています。例えば、住創館・秩父店で「はじめての省エネ住宅フェア」が開催されています(2018年7月7日~7月8日)。このイベントでは、住創館コンシェルジュがZEH対応住宅や太陽光システムなどについて詳しく教えてくれます。省エネについて詳しく知りたい方や省エネで節約できる金額などを知りたい方などにお勧めのイベントです。
所沢店では「初めてのマイホームフェア!!」が開催されていました(2018年6月23日~6月24日)。このイベントでは、家づくりの初心者に住創館コンシェルジュが家づくりの進め方などをわかりやすく解説しています。家づくりの基本を知りたい方にお勧めのイベントです。
以上のほかでは、誰でも気軽に参加できるオリジナル時計をつくるイベントやオリジナル傘をつくるイベントなども開催されています。いずれのイベントも、子どもが楽しめるように配慮されている点が特徴です。家づくりの知識を深めたい方や、住創館について詳しく知りたい方は参加してみるとよいかもしれません。
※イベント・キャンペーンに関する最新の情報は公式HPをご確認ください。